関連タグ:

Cetus Protocol、資産流出事件の補填計画を発表

2025年5月28日(日本時間)、Suiエコシステムの分散型取引所Cetus Protocolは、6日前に発生した資産流出事件について、被害に遭ったすべてのユーザーへの100%補填を目指す新たな計画を発表しました。

6日前の記事で、Cetusの価格設定メカニズムの脆弱性が悪用され、約2億2300万ドル相当が盗まれた記事を作成しています。

詳細を知らない方はこちらの記事を確認してください。

回復計画のポイント

盗み出された資産は現在大きく分けて2つあります。

1. イーサリアムチェーンに流出した資産(全体の約28%)
2. 攻撃者のウォレットに残っている資産(全体の約72%)

1の資産の回収はほぼ不可能となっています。2の資産はウォレットを凍結されているため、現在は資産の移動などはできません。

今回の発表では、それぞれの資産を補填する方法を示しています。
1. Cetus自身が保有するキャッシュおよびトークン準備金にSui Foundationからの融資を加えて補填
2. 攻撃者が使用した現在凍結中の2つのウォレットの資産を回収する

2の補填方法については、バリデータ投票で反対票を上回る賛成票を得ることで実現可能になります。

バリデータ投票の状況

2025年5月28日12時(日本時間)時点、**賛成票が35.8%で反対票が0%**となっています。

残りの未投票分の64.8%の中の15%ほどが、賛成票に入ることですべての被害の補填をすることができることになります。

投票状況は以下のリンクから確認ができます。

今後の展望

この対応は、DeFiエコシステムにおける信頼回復の試金石となると見られています。Sui財団の関与が明言されている点も大きく、財団とプロトコル、そしてコミュニティが三位一体となって回復に取り組む構図が描かれています。

補填が実行されれば、Cetus Protocolは危機を乗り越えたプロジェクトとして再評価される可能性があり、Sui上の他のプロトコルへの信頼にも好影響を及ぼすことが期待されます。

投票の行方と、今後の回復プロセスの透明性に注目が集まります。

投稿を確認
投稿:2025年05月28日 03:03
CETUS

$CETUS 価格推移

時系列価格変動率
当時$0.1349-
1時間後$0.1473+9.19%
24時間後$0.1587+17.64%
7日後$0.1351+0.15%
30日後$0.08836-34.50%
SUI

$SUI 価格推移

時系列価格変動率
当時$3.680-
1時間後$3.708+0.76%
24時間後$3.562-3.22%
7日後$3.288-10.66%
30日後$2.596-29.46%

Coming Soon...